十代の初めに・・・こんな本に出逢いたかった。

「ワイドショー的な要素が強いニュースが、テレビや新聞に繰り返し現れた時は要注意。

たいていはもっと重要なニュースから目をそらせる役割を果たしている」。

溢れる情報の中で、何が真実に近いのか? 

起こっていることの表層ではなく、その背後に働くもの・深層を解き明かす一冊。

もうすぐ9・11から17年。

久しぶりに読み返し、ここに書かれているような「社会に働く見えにくい力」について、

おとなを含め、十代以上のどれくらいの割合の人たちが知っているのだろう? 

とふと思った。

例えば・・・‘米国で、イラク戦争に派遣された若者は(彼等のリクルーターも含め)、貧困層に集中していた。’ 

その訳は?

‘公立学校の教員が、全国一斉学力テストの回答を書き換え、得点を水増しして報告していた。’

その理由は?

「どうやったら、真実は見えてくるのか?」


・・・その方法と選択肢(インターネット/新聞/テレビ等の使い方)。

日本では、今年は災害も多く、連日そのニュースが多い。

その影で、何が起こっているのか? 


(おとなを含め、中学生以上くらいの)まだ読んでいないすべての方に・・・

おススメの一冊です。


2018.9.5

0コメント

  • 1000 / 1000