『1952年のマティス ヴラマンク そして フジタ』

ご縁とは 不思議なものですね・・・


永眠した父がお世話になった同僚の方から 謹呈で届きました


毎日新聞社→カメラ毎日→50歳で退社後93歳で永眠されるまで「美の源流の探究」をライフ


ワークとした阿部徹雄氏・・・


1952年マティス ヴラマンク そして フジタのアトリエを訪ね(マティス永眠2年前)


インタビュー*撮影した写真で構成された貴重な一冊


この時代に50歳でライフワークに舵を切ったことに 静かに感動しています・・・

 

「本を出版するようになってからは、装丁やレイアウトへのこだわりも相当なものでした。本を開いてから閉じるまで、音楽が流れるように、1ページ毎の写真と文字のバランス、写真の位置や大きさ、色調、次頁への関連を持たせるように、といった表現方法に考えと拘りがありました。」p.41より引用


〝一瞬に賭ける努力の積み重ね〟という写真について語ったポイントには・・・唸ります


本書を出版された阿部力さんも 長年の理系の研究職を経て 本書の共同執筆*編集を全て


担われたとのこと・・・


⭐︎自費出版で販売もされています。


『1952年のマティス ヴラマンク そして フジタ』¥2,400+税

阿部力様宛 (金光律子のブログで知った旨 一言添えて頂ければ有り難いです)

E-mail: tsutomuabe1952@gmail.com


ご関心のある方はぜひ 直接ご連絡ください🌿


ご縁に感謝💫


2023.6.17

0コメント

  • 1000 / 1000